江差・奥尻 うずら温泉「彩風塘」で地産地消のフルコース?!! 2019年10月5日 Domin あれDo!これDo!北海道! 厚沢部町鶉(うずら)地区に、元々は「農村活性センター」として作られた温泉施設で、当初はおそらく地元の人達の会合や研修なんかに使われていたのだ …
旭川・層雲峡・大雪山 高原温泉沼めぐり 絶景の紅葉と秘湯が楽しめる魅惑のコース 2019年9月13日 Domin あれDo!これDo!北海道! 日本一早い大雪山銀泉台の紅葉が終わると、次に見頃になるのが高原温泉エリアです。 銀泉台同様紅葉時期はマイカー乗り入れ禁止となるため、レ …
苫小牧・日高 鶴の湯温泉 空港から近い名湯 道内随一の蓮池のある庭園 2019年7月22日 Domin あれDo!これDo!北海道! 弘前市に近い青森県平川市に、猿賀公園という蓮池がある公園があります。 この公園には日本最北限の蓮池と書いてありましたが、北海道には蓮池 …
北海道の温泉 ながぬま温泉で湯量たっぷり源泉かけ流し温泉とジンギスカンを堪能! 2019年7月3日 Domin あれDo!これDo!北海道! ながぬま温泉は札幌中心部から1時間、新千歳空港からも30分で到着できるところながら、加水・加温なしの源泉かけ流しの温泉が楽しめます。 …
大沼・松前・長万部 七重浜の湯 美肌効果バツグン! 話題の高濃度炭酸泉 2019年4月4日 Domin あれDo!これDo!北海道! 津軽海峡フェリーのターミナルから車で5分。 海岸沿いにあるのが天然温泉、七重浜の湯です。 目の前に函館山、函館湾を一望で …
函館 函館市の最東端にある「恵山岬・ホテル恵風」 2019年2月27日 Domin あれDo!これDo!北海道! 渡島半島の最東端にある椴法華(とどほっけ)地区は、元々旧椴法華村という自治体でしたが、現在は平成の大合併で椴法華村も函館市になり、渡島半島の東側はほぼ函館市になりました。 函 …
十勝北部 「しかりべつ湖コタン」世界で唯一!凍った然別湖の上の極上露天風呂 2018年12月30日 Domin あれDo!これDo!北海道! 冬の60日間のみ開催のしかりべつ湖コタン 然別湖は北海道内で一番高いところにある湖です。 道内でも特に寒い湖のため、冬季は完 …
留萌・羽幌 「みさき台公園」波の花の舞う金比羅神社と初山別村の絶品ふぐ料理 2018年11月26日 Domin あれDo!これDo!北海道! 快晴の日は利尻富士が見られる景勝地 留萌市から北へ75kmほどオロロンラインを進むとある初山別村は、星空と夕日の綺麗なところです。 …
留萌・羽幌 「旭温泉」遠別町の奥地にある2つの源泉が楽しめる一軒宿 2018年11月25日 Domin あれDo!これDo!北海道! 富士見の湯は美肌の湯 旭温泉は留萌からオロロンラインを北へ90kmほど進んだ遠別町の奥地にあり、ちょっとした秘境感のある温泉です。 …
北海道の温泉 「芦別温泉」乳白色の美肌の湯!冬場の乾燥する季節におすすめ 2018年11月12日 Domin あれDo!これDo!北海道! 炭鉱町に湧く温泉 芦別市街地からカナディアンワールドへ向かう途中に芦別温泉があります。 かつてこの地にあった油谷小学校の体育館の下に …
ニセコ ニセコの泥湯 大湯沼でお肌つるつる! 2018年11月10日 Domin あれDo!これDo!北海道! 蘭越町の国民宿舎雪秩父温泉に隣接する温泉の沼です。 湯気が立ち上る白い沼はとても神秘的です。 散策もできるこちらの大湯沼は、一年を通して多くの観光客が訪れています。 …
北海道の温泉 「豊富温泉」独特なお湯が特徴的な日本最北の温泉街 2018年11月5日 Domin あれDo!これDo!北海道! 稚内市で温泉が出たため、温泉としては最北ではないですが、温泉街としては日本最北となります。 豊富温泉の「油風呂」とも呼ばれることもある …
旭川・層雲峡・大雪山 「層雲峡温泉・奇跡のイルミネート」大雪国立公園内初の紅葉ライトアップ 2018年10月11日 Domin あれDo!これDo!北海道! 2018年9月22日から10月14日にかけて、今まで生態系への影響から大雪国立公園内では実現不可能とされていた、紅葉のライトアップイベントが …
美瑛・富良野 絶景の紅葉が楽しめる天空温泉「十勝岳温泉凌雲閣」 2018年10月5日 Domin あれDo!これDo!北海道! 十勝岳温泉は上富良野町の標高1280mにある北海道で最高所の温泉です。 温泉名の由来にもなっている十勝岳連峰への登山はここからスタート …
江差・奥尻 手軽に秘境が楽しめる「平田内温泉熊の湯」 2018年9月5日 Domin あれDo!これDo!北海道! 海岸沿いの国道から平田内川を1㎞ほど登った高台に、温泉ホテル八雲遊楽亭熊石ひらたない荘と、日帰り温泉あわびの湯がありますが、さらに上流へ3km進んだところに無料の天然の露天風呂「平 …