札幌 “サンピアザ水族館”新札幌で40年以上続く都市型水族館。ペンギンやアザラシたちにも会えるよ 2023年9月30日 Domin あれDo!これDo!北海道! 札幌市民以外にはあまり馴染みがないかもしれませんが、実は札幌市内にも水族館があります。 それは1982年に開業したサンピアザ水族館。 …
小樽・積丹 “おたる千歳水族館”ペンギン、イルカ、アザラシなど各種催し物を多数開催する道民に人気の水族館 2023年9月27日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道有数の観光都市“小樽”。 道外からの観光客の人は大半が運河周辺を散歩したあと海鮮丼を食べる、そんなところだと思います。 J …
苫小牧・日高 “樽前山”の夕日と朝日どちらがお好み?紅葉で人気の秋の樽前山で見られるもう一つの隠れた絶景 2023年9月13日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道百名山の一つにもなっている樽前山。 新千歳空港からもその特徴的な頂が望める苫小牧市のシンボルともいえる山です。 樽前山7合 …
札幌近郊 “サケのふるさと千歳水族館”リアルな千歳川の水中が見られる日本最大級を誇る淡水魚専門の水族館! 2023年8月23日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道の空の玄関口として利用する人が多い新千歳空港。 その新千歳空港のある千歳市ですが、空港へのアクセスとして訪れることがあっても千歳 …
網走・知床 “卯原内サンゴ草群生地”網走市能取湖畔を一面真っ赤な絨毯として楽しませてくれるオホーツクの初秋の絶景 2023年8月20日 Domin あれDo!これDo!北海道! 1891年に北海道東部の厚岸町の牡蛎島で発見され、その地名がつけられたアッケシソウ。 野付半島、コムケ湖、サロマ湖、能取湖などにオホー …
札幌 “ノースサファリサッポロ”日本一危険な動物園!?動物たちと間近で触れ合える体験型テーマパーク 2023年8月18日 Domin あれDo!これDo!北海道! 札幌の奥座敷“定山渓温泉”の少し手前にある「ノースサファリサッポロ」。 出来た当初はあまりお客さんもおらずいつ閉園してもおかしくないそ …
北見・紋別 “太陽の丘えんがる公園虹の広場”1000万本のコスモスが咲き誇る日本最大級のコスモス園!開花宣言時には花火も打ちあがる 2023年8月16日 Domin あれDo!これDo!北海道! ガンダムの生みの親安彦良和さんの出身地オホーツク地方の遠軽町。 ここに10ヘクタール(東京ドーム約2個分)という広大な敷地におよそ10 …
根室・別海・羅臼 “なかしべつ夏まつり”日本一の数を誇る提灯が夜空に舞う!中標津の短い夏を熱く熱狂するお祭り 2023年7月30日 Domin あれDo!これDo!北海道! 道東の広大な根釧台地にある中標津町。 日本最東端の町に近い所に位置する町で、全国トップクラスの酪農地帯の一つでもあります。 そん …
留萌・羽幌 “オロロンサマーフェスタ”留萌市で開催する道北最大級の花火大会!花火が綺麗に見えるちょっとした穴場も紹介 2023年7月29日 Domin あれDo!これDo!北海道! 留萌市の夏祭りというと“るもい呑涛まつり(どんとう)”のみでしたが、2016年よりオロロンサマーフェスタ通称オロフェスも開催され、留萌市では …
室蘭・登別・洞爺 “登別マリンパークニクス”北欧のお城をモチーフにした北海道最大規模の水族館。バス往復セット券を了するとお得に入館できる 2023年7月27日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道最大規模を誇る登別市のマリンパークニクス。 バブル期の1990年に登別市内の企業42社が出資して開園した水族館です。 北の …
稚内・利尻島・礼文島 “室蘭民報みんなの水族館(市立室蘭水族館)”北海道で最初に開館した歴史ある水族館。入館料が日本一安いながらショーも見られる! 2023年7月25日 Domin あれDo!これDo!北海道! 1953年(昭和28年)に、北海道で最初に開業した水族館ができました。 当初は「北海道立水族館」という名称で、北海道の水産業の振興を目 …
稚内・利尻島・礼文島 “ノシャップ寒流水族館”日本最北の地にある水族館は入館料500円ながらアザラシショーや科学体験もできて子連れ旅行に最適! 2023年7月22日 Domin あれDo!これDo!北海道! 日本最北端の町と知られている“稚内市”。 日本最北端の地、日本最北端の駅、日本最北端のマクドナルドなど色々な最北端があるところです。 …
函館 “丸山龍神宮”旧戸井町の山奥にある海と山を祀る信仰の山。龍神伝説もある函館の霊場 2023年7月9日 Domin あれDo!これDo!北海道! 函館市街地から恵山方面への抜け道として利用する人も多い道道41号線。 国道278号線よりも距離は短いですが民家も全くない山間部を走行し …
函館 “龍神堂(雷落とし)”100年間草木が映えない不思議な山。山頂からは津軽海峡が一望できる絶景スポット 2023年7月6日 Domin あれDo!これDo!北海道! 函館市街地から恵山方面へと向かう途中にある汐首地区。 野生の馬が出没する山としてじんわりと知名度が増した汐首山の一部分だけ石がゴロゴロ …
函館 “庄司山”ミキティーって思わず叫びたくなる!?函館市街地とエメラルドグリーンの中野ダムが一望できる山 2023年7月3日 Domin あれDo!これDo!北海道! 函館で山というと函館山が圧倒的に有名な所だと思います。 観光客は主に夜景で訪れますが、函館市民は登山として登る人が多い所です。 …