北見・紋別 “生出珈琲(おいでこーひー)”世界各国のコーヒーが北見で飲める!落ち着いた雰囲気でスイーツも楽しめるカフェ 2023年11月29日 Domin あれDo!これDo!北海道! オホーツク地方最大の都市北見市。 最近ではカーリングの町として道内外でも知名度が増しているところですが、名物や名所といったところがあま …
美瑛・富良野 “atelier nipek café&gallery(ニペク)”美瑛町の四季を感じることができる森の中にある穴場的カフェ 2023年11月24日 Domin あれDo!これDo!北海道! 日本とは思えない美しい丘陵地帯が人気の美瑛町。 美瑛町内には景色を売りにしたカフェが多く存在しますが、農村部にあるカフェは冬季休業の所 …
夕張・岩見沢・空知 “手打ちそば処勝寿庵(しょうじゅあん)”本業は建設業!上砂川町の住宅街にある本格手打ちそばのお店 2023年11月18日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道で蕎麦の産地というと幌加内町や新得町が有名ですが、札幌と旭川の間にある空知地方も隠れた蕎麦の産地で、蕎麦の名店という所が多く存在します …
夕張・岩見沢・空知 “いしちゃんのキッチン”米農家が運営する世にも珍しいおにぎり専門のドライブスルー店 2023年11月13日 Domin あれDo!これDo!北海道! 札幌から滝川・旭川方面への裏道として利用する人が多い国道275号線。 沿線は北海道有数の米作地帯で、道路沿いにはたくさんの水田が見えて …
札幌近郊 “エスコンフィールドHOKKAIDO”日本初のボールパーク!世界初のクラフトビール製造所もある野球ファン以外でも楽しめる複合施設 2023年11月9日 Domin あれDo!これDo!北海道! 2023年より札幌市の札幌ドームから北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOへと移転した北海道日本ハムファイターズ。 北広島市に新 …
士別・名寄 “珈琲淹REFINED”日本で食べられるのはわずか2か所だけという世にも珍しいカフェライス。手作りあんこも絶品! 2023年11月4日 Domin あれDo!これDo!北海道! 平成の大合併前は、北海道の町の中で最も人口が少ない自治体だった朝日町。 現在は士別市と合併し士別市朝日町となりました。 北海道民 …
苫小牧・日高 “魚金食堂”海鮮丼を食べるなら小樽より苫小牧!厚切りネタでボリューム満点コスパ最強な海鮮丼が食べられる 2023年10月28日 Domin あれDo!これDo!北海道! 本州の方が北海道を観光する際に食べたいと思うのが海鮮丼。 小樽や函館朝市といったところへ一般的ですが、これらのスポットは観光地価格が非 …
苫小牧・日高 “たいやきの店 いっぷく堂”幻のシンガーとも言われた北海道出身の超大物アーティストも来店したことがある鵡川町のお店 2023年10月23日 Domin あれDo!これDo!北海道! 鵡川というと脂の乗った美味しいシシャモが水揚げされる町として有名です。 シシャモ漁は秋に解禁となりますが、近年漁獲量は非常に減ってお …
室蘭・登別・洞爺 “かに太郎”『月曜日から夜更かし』に登場した国道36号線沿いにある廃墟のように見えるお店だけど、ワンコインでかにめしが食べられるお店 2023年10月20日 Domin あれDo!これDo!北海道! 日本テレビ系列で絶賛放送中の“月曜日から夜更かし”。 世の中の少し変わった場所や人たちを紹介するバラエティ番組ですが、番組内で白老町に …
北海道の温泉 “おんねゆ温泉 北の大地の水族館”日本初滝の中から魚を眺められる滝つぼ水槽がある淡水魚に特化した水族館 2023年10月17日 Domin あれDo!これDo!北海道! 石北峠の手前、北見市留辺蘂町にある温根湯温泉。 道の駅もありドライブの際の休憩ポイントにもなっている所です。 そんな温根湯温泉に …
札幌 “豊平川さけ科学館”豊平川のシンボル「サケ」について学べる博物館。サケの稚魚放流や人工授精見学ができるイベントも開催している 2023年10月13日 Domin あれDo!これDo!北海道! 札幌市内を流れる豊平川は、サケが戻る川として古くから札幌市民に親しまれています。 かつて札幌市の人口が爆発的に増えた際に、都市開発によ …
札幌近郊 “道の駅サーモンパークちとせ”サケをメインに千歳の魅力を全国へ発信する基地へ2023年8月にリニューアル 2023年10月10日 Domin あれDo!これDo!北海道! 2023年3月千歳市を震撼とさせるニュースが流れました。 それが既存店を全て退去させ全店舗リニューアルするとのことで、その内容も既存店 …
苫小牧・日高 次世代の乗り物“自動運転バス”苫小牧市内で実証運行中。自動運転バスに乗車して美味しい海鮮丼を食べに行こう 2023年10月6日 Domin あれDo!これDo!北海道! 昨今、路線バス運転手の数が足りず路線バスの運行本数は減少となっています。 筆者の最寄りバス停も数年前までは15分間隔だったのが現在は1 …
小樽・積丹 “ニトリ観光果樹園”お値段以上ニトリが経営参画。広大な敷地で様々な秋のフルーツが食べ放題 2023年10月3日 Domin あれDo!これDo!北海道! NHK朝の連続テレビ小説“マッサン”で一躍人気観光地となった余市町。 マッサンの時代背景となっていた昭和初期のころから余市町は果樹栽培 …
札幌 “サンピアザ水族館”新札幌で40年以上続く都市型水族館。ペンギンやアザラシたちにも会えるよ 2023年9月30日 Domin あれDo!これDo!北海道! 札幌市民以外にはあまり馴染みがないかもしれませんが、実は札幌市内にも水族館があります。 それは1982年に開業したサンピアザ水族館。 …