函館 1輪からでも気兼ねなく買える“無人販売”のかわいいお花屋さん オブラボ 2022年5月16日 Domin あれDo!これDo!北海道! 函館五稜郭公園から徒歩10分ほどの住宅地の中にあるかわいいお花屋さん flower oblaat(フラワーオブラート) & obl …
大沼・松前・長万部 “ドライブハウス金太郎”さしみ定食を注文すると船盛りで出てくるデカ盛りのお店 2022年5月13日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道でグルメといえば海鮮。 小樽や函館朝市等海鮮が有名なところは沢山ありますが、基本的に本州の観光客をメインとしている所は観光地ぼっ …
大沼・松前・長万部 “おぼこ荘”2つの源泉が楽しめる山奥の秘湯!夜は囲炉裏料理で舌鼓 2022年5月10日 Domin あれDo!これDo!北海道! 函館近郊で温泉というと湯の川温泉が有名ですが、函館近郊には様々な温泉地があります。 函館市内から北へ80kmほど進んだ北海道新幹線停車 …
函館 コワーキングスペースとしても使える函館の亀田交流プラザ 2022年5月7日 Domin あれDo!これDo!北海道! 函館市役所の亀田支所の隣にある亀田交流プラザ。 「幅広い世代の市民の皆様に生涯にわたる学習活動の場、多様な交流の場を提供。」というコン …
札幌 【パティスリーフレール】焼肉屋が作る本気の映えスイーツ! 2022年5月5日 Domin あれDo!これDo!北海道! 当サイトでご紹介した「焼肉徳寿」にはパティシエがいて、以前から本格的なスイーツを提供していました。 「さっぽろスイーツコンペティション …
函館 函館市内のミスタードーナッツは他とは違う!全国で函館だけで設定されている地域限定価格でお得に買える 2022年5月3日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北は北海道稚内市から南は沖縄県石垣市まで。 日本の全都道府県を網羅しているドーナッツチェーンのミスタードーナッツ。 ドーナッツと …
北海道のグルメ くつろぎの空間と窓からの風景が人気!!長沼町のcafé『インカルシ』 2022年5月1日 Domin あれDo!これDo!北海道! 空知管内の長沼町は札幌や千歳からほど近い所にあります。 田んぼや畑が多く静かなところですが、おしゃれなカフェも多いのです。 今回 …
苫小牧・日高 “優駿さくらロード”北海道最大級の桜並木ライトアップが楽しめる幻想的な並木道 2022年4月29日 Domin あれDo!これDo!北海道! 静内の”二十間道路桜並木”より少し後に見頃を迎える浦河町の“優駿さくらロード”。 一般的には静内の方が有名で多くの人が訪れますが、優駿 …
函館 海辺の六花亭で楽しめる限定リコッタパンケーキ 2022年4月27日 Domin あれDo!これDo!北海道! マルセイバターサンドでおなじみの六花亭が、函館の海辺にオープンした六花亭 漁火通り店。 帯広本店とこちらの店舗の限定というリコッタパン …
苫小牧・日高 “おばけ桜”北海道最大の巨大な一本桜!優駿桜ロードの先にある期間限定公開の桜 2022年4月25日 Domin あれDo!これDo!北海道! 静内の”二十間道路桜並木”と並ぶ桜並木、浦河町の”優駿桜ロード”。 桜が満開の頃にはライトアップも行われますが、優駿桜ロードの奥には北 …
留萌・羽幌 “有明桜ロード”恐らく日本最北!?長大桜並木が見られる絶景な道 2022年4月23日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道で桜並木というと静内の”二十間道路桜並木”、浦河町の”優駿桜ロード”が有名です。 特に静内の桜並木は毎年多くの人が訪れ、桜並木の …
札幌 「哈爾濱飯店本店」ふたつの必食メニューをご紹介!【中島公園】 2022年4月20日 Domin あれDo!これDo!北海道! 中島公園の西側、市電・中島公園通駅そばにある「哈爾濱(ハルピン)飯店本店」は、中国家庭料理を気軽に楽しめるお店です。 訪問する際には是 …
ニセコ “望羊の丘”羊蹄山をバックに咲く雄大な一本桜!夕日も綺麗なスポット 2022年4月18日 Domin あれDo!これDo!北海道! 羊蹄山の湧き水が無料で汲める湧水公園があることで有名な京極町。 湧水を使った連日行列しているうどん店も有名ですが、そんな京極町内に羊蹄 …
函館 手作りレアチーズケーキと自家焙煎珈琲が絶品の北前珈琲店 2022年4月16日 Domin あれDo!これDo!北海道! マスター手作りの絶品レアチーズケーキが密かな人気の函館 花園町の喫茶店 北前珈琲店。 落ち着く店内でゆったりとした時間を過ごしたい時に …
夕張・岩見沢・空知 玉泉館跡地公園”優雅な日本庭園が堪能できる!桜の時期は池に映る桜も見事 2022年4月15日 Domin あれDo!これDo!北海道! 岩見沢市の東山という地域に明治37年から昭和54年まで、この地に玉泉館という温泉旅館がありました。 岩見沢市随一の鉱泉として、数百年前 …