留萌・羽幌 “有明桜ロード”恐らく日本最北!?長大桜並木が見られる絶景な道 2022年4月23日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道で桜並木というと静内の”二十間道路桜並木”、浦河町の”優駿桜ロード”が有名です。 特に静内の桜並木は毎年多くの人が訪れ、桜並木の …
留萌・羽幌 國稀酒造 老舗酒蔵は建物も素敵♪ 2021年6月17日 Domin あれDo!これDo!北海道! いや~、映画に出て来そうな大店(おおだな)の店構えですよね。 あ、実際に故・高倉健さんの「駅STATION」て映画のロケに使われているんでした(^^ 中に入る前に、建物向かって …
留萌・羽幌 増毛の「ふるさと歴史通り」でタイムスリップ!! 2021年5月31日 Domin あれDo!これDo!北海道! かつてニシン漁で栄えた増毛町。 最盛期には貨物輸送の拠点としても賑わい、駅前を中心に旅館や店舗が建ち並びました。 その当時の建物が、 …
留萌・羽幌 おびら鰊番屋 ニシン漁で栄えた町の道の駅 2021年5月20日 Domin あれDo!これDo!北海道! 場所は小平町市街地から北に10キロ程のオロロンライン(国道239号線)沿い。 かつての鰊番屋とそれを模した建物が建ち並ぶ一角が、「道の駅 おびら鰊番屋」です。 「食料供給施 …
留萌・羽幌 道の駅 るもい パスタが主役になるかも!! 2021年5月7日 Domin あれDo!これDo!北海道! 「道の駅 るもい」が誕生したのは去年の7月11日。 実は去年の7月、たまたま留萌市街地を車で走っていて、道の駅オープン看板を発見。 行ってみたら密状態必至の激しい混み様 …
留萌・羽幌 羽幌産直工房きたる 日本海の幸の宝庫!! 2020年9月15日 Domin あれDo!これDo!北海道! 羽幌で海産物を仕入れたいなら、この「産直工房きたる」が超おすすめ!! 何と言っても、北るもい漁協が運営している店なので、羽幌だけではなく、近隣の街の特産品がズラーッと勢ぞろい …
留萌・羽幌 甘エビ天国~♪ 道の駅ほっと・はぼろ 2020年9月10日 Domin あれDo!これDo!北海道! 温泉施設もあるデカいホテルの1階が道の駅(^^ 入り口は2ヶ所あります。 1つはこの正面玄関。 もう一つは左側の側面に、日帰りで温泉を利用する人のための入り口があって …
留萌・羽幌 羽幌炭礦鉄道跡 50年を経て残る構造物たち 2020年9月8日 Domin あれDo!これDo!北海道! 羽幌町築別と築別炭鉱、および羽幌坑を結ぶ羽幌炭礦鉄道は、1941年に開通し、1970年、炭鉱の閉山と共に廃線となりました。 往時は沿線に街が出来、人口も多かった地域ですが、今 …
留萌・羽幌 「萌えっこ春待里」運が良ければ甘海老がたくさん貰えるかも? 2020年2月12日 Domin あれDo!これDo!北海道! 本州では温かく花も咲きだす3月ですが、留萌地方はまだまだ白い雪景色で春まで遠い季節です。 そんな留萌市に春を呼ぶまつりとして、毎年3月 …
留萌・羽幌 「苫前町凧あげ大会」風の町苫前町で行われる北海道唯一の凧あげ大会 2020年1月28日 Domin あれDo!これDo!北海道! 童謡お正月の歌詞にも出てくる通り、凧あげは日本の冬の風物詩。 でも北海道では正月に凧あげはあまりしません。 単純に雪があって寒く …
留萌・羽幌 小平町すみれ オロロンラインのコスパ満点の海鮮丼 2019年6月9日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道へ観光すると食べたいものの一つに海鮮丼があります。 二条市場や小樽や函館などを思い浮かべると思いますが、観光地価格というのがある …
留萌・羽幌 「みさき台公園」波の花の舞う金比羅神社と初山別村の絶品ふぐ料理 2018年11月26日 Domin あれDo!これDo!北海道! 快晴の日は利尻富士が見られる景勝地 留萌市から北へ75kmほどオロロンラインを進むとある初山別村は、星空と夕日の綺麗なところです。 …
留萌・羽幌 「旭温泉」遠別町の奥地にある2つの源泉が楽しめる一軒宿 2018年11月25日 Domin あれDo!これDo!北海道! 富士見の湯は美肌の湯 旭温泉は留萌からオロロンラインを北へ90kmほど進んだ遠別町の奥地にあり、ちょっとした秘境感のある温泉です。 …
留萌・羽幌 日本最北の酒蔵で美味しい日本酒を!「増毛町・国稀酒造」 2018年9月17日 Domin あれDo!これDo!北海道! 北海道北西部、日本海沿岸に位置する増毛町(ましけちょう)。 ボタンエビの漁獲量が日本一で、その他にもさまざまな海産物が水揚げされます。 …
留萌・羽幌 稚内の前に一休憩:道の駅 てしお 2016年10月11日 Domin あれDo!これDo!北海道! オロロンラインを北上し、稚内につく前に少し大きな町にたどり着きます。 その町こそが天塩町で、道の駅には様々なものがあります。 一休憩だけでなく、食事や観光などにも是非利用し …