江差・奥尻

津波の記憶を後世へ伝える「奥尻島津波館」

北海道南西沖地震は平成5年7月12日午後10時17分奥尻島に大きな被害をもたらしました。奥尻島津波館は、その災害を後世に伝えるためにあります。

ここの展示館は地震を経験した館員の方が説明をしながら見学することができるので、当時の様子などもわかりやすく知ることができます。

定期観光タクシー南コースを利用するとここの料金が含まれています。

展示スペースは災害によってなくなられた198名を悼む「198のひかり」や、災害の記録を映像で伝える「映像ホール」があり当時の様子を知ることができます。

北海道南西沖地震の津波はなんと時速500kmでやってきて、地震後3分で青苗地区は飲み込んでしまったそうです。

また青苗地区は平たい場所だったため、北海道本土に着いた後の折り返しの津波もあり、津波の強さは東日本大震災よりも強かったようです。

震災の記憶だけでなく島の遺跡から発掘されたヒスイの勾玉なども紹介しています。

地味にこの勾玉は国宝に指定されており、ここの目玉のようです。

かつてはこのあたりにもびっしり家があった青苗岬付近です。

全て津波に流されてしまいました。

ここは危険地域に指定され民家を立てることができなくなり、「徳洋記念緑地公園」として整備され、緑豊かな憩いの場となっています。

そんな園内の一角の小高い丘の上には時空翔という石碑があります。

正面から石碑を眺めると、震源となった大海原が見えます。

地震のあった7月12日にはくぼみの中へと沈む夕日を拝むことができます。

日本は地震大国のため各地で地震による大きな被害が発生していますが、北海道南西沖地震もその中の一つです。

ここで起きた出来事も忘れないためにも、奥尻島へ訪れた際には行くべきスポットです。

■奥尻島津波館

【住所】北海道奥尻郡奥尻町青苗36

【アクセス】奥尻バスターミナルから米岡、神威脇行き奥尻町営バスに乗車し、奥尻島津波館で下車です。(1日5本)

【料金】600円

【営業時間】9:00~18:00

【定休日】12月から4月上旬

この記事を書いた人:コイチ

ABOUT ME
Domin
ご訪問くださってありがとうございます! 当サイトでは、北海道のレアな観光スポットやぜひお知らせしたい情報。 道民なら知ってるけど、旅行者の方は初耳~っていう情報を紹介しています。 あなたの北海道旅行のほんのスパイスになれば幸いです!^^