江差・奥尻

約370年の歴史!北海道最古の祭り江差姥神大神宮渡御祭その1

道南地方檜山南部江差町には歴史ある神社姥神大神宮があります。
毎年8月9日~11日の3日間は姥神大神宮渡御祭が行われています。
今回は11日のクライマックスの様子をレポートします!

姥神大神宮の発祥
江差の町に伝わるお話です。
昔々江差の町には折居(おりい)という姥が住んでいました。
姥は天変地異を予言していたので江差の人々からは『折居様』と呼ばれていました。
ある夜かもめ島に白髪の翁が現れ折居様に瓶子を与え「中の水を海に注げばニシンが来る」と告げ、漁の方法を教えて姿を消したのです。
おばあ様は町民に漁の方法を伝え瓶子の水を海に注ぎました。
すると…ニシンの群来が起き町民は飢えと寒さから救われました。

その後西暦1600年頃初代藤原永武が折居様の草庵に天照大御神・住吉三柱大神・春日大神の御神体が祀られていたので姥が祀っていた神…姥神と崇めて祀ったのです。

姥神大神宮渡御祭の歴史
祭りの始まりは約370年前、ニシンの豊漁に活気づいた江差の人々はその年の漁が終わった後に神様に感謝を捧げたのが起源です。
折居様が住んでいた津花地区から姥神大神宮の現在地に御神体を渡御したのが始まりと言われています。

その2へ続く>>

この記事を書いた人:渡辺リリオ

OH89_hokaidounodaichi_TP_V
ABOUT ME
Domin
ご訪問くださってありがとうございます! 当サイトでは、北海道のレアな観光スポットやぜひお知らせしたい情報。 道民なら知ってるけど、旅行者の方は初耳~っていう情報を紹介しています。 あなたの北海道旅行のほんのスパイスになれば幸いです!^^